■ 次世代育成支援対策推進法、女性活躍推進法、育児・介護休業法に関する情報公開
全従業員がそれぞれの力を充分に発揮でき、仕事と家庭の両立ができる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定します。
- 次世代育成支援対策推進法
- 計画期間
2025年4月1日から2030年3月31日までの5年間
- 目標
管理職を含めた全従業員のライフワークバランスを推進するため、以下の目標を定めます。
2030年3月までに、妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制を整備する。
2030年3月までに、年次有給休暇の取得日数を1人あたり10日以上(年間)とする。
- 対策
TOPPANグループの取り組みに準じた関連規程を整備する。育短・育児休暇取得者等に対する情報提供を継続して実施する。
TOPPANグループの目標値である10日以上を、年次有給休暇の取得日数として奨励する。
- 女性活躍推進法
女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
- 労働者に占める女性労働者の割合
6.3%
- 男女の賃金の差異(2024年4月1日~2025年3月31日)
区分 |
男女の賃金の差異 |
正規労働者 |
76.3% |
非正規労働者 |
76.9% |
全ての労働者 |
81.4% |
職業生活と家庭生活との両立
- 育児・介護休業法 に関する情報公開
- 育児休業等の取得割合
2024年度 -(男性従業員:対象者なし 女性従業員:対象者なし)